太平山ハイキングコース(自然と歴史の散策・大平地域)

エリア名
県南エリア
市町村
栃木市
コースの距離
10.5km
徒歩所要時間:
02:38:15
8

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 太平山ハイキングコース(自然と歴史の散策・大平地域)

コースの見どころ

 大平山麓の四季折々の自然に親しみながら、栃木市大平地域の名所(大中寺、戸張屋敷)を歩き、歴史に触れましょう。6月~10月には、甘み豊かでみずみずしいぶどうがたわわに実ります。ぜひご賞味ください。心も体も癒されます。

コースのチェックポイント

  1. スタート 大平運動公園
  2. 大中寺
    チェックポイント 1 大中寺
    • トイレ
    • 駐車場

     西暦1154年に開創された歴史ある寺であり、この寺の縁起は『今昔物語』や『雨月物語』の青頭巾としても名高く、境内にある七不思議伝説も有名です。

  3. 歴史民俗資料館・郷土資料館(白石家戸長屋敷)
    チェックポイント 2 歴史民俗資料館・郷土資料館(白石家戸長屋敷)
    • トイレ
    • 駐車場

     国、県、町指定文化財等を保存展示し、また江戸時代からの旧白石家各種建造物を一般公開しています。

  4. 大平ぶどう団地
    チェックポイント 3 大平ぶどう団地

     大平のぶどう栽培が始まったのは、明治末期であり、その後1973年に多数のぶどう農家が結集して観光農園の規模としては、北関東最大といわれる「大平町ぶどう団地」が完成しました。大平のぶどうは、大地と太陽の恵みをたっぷり受けて、甘みゆたかでみずみずしさが自慢です。ぶどう狩り可能で、ぶどうの直売所もあります。

  5. チェックポイント 4 通過地点
  6. ゴール 大平運動公園

コース一覧

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落