名水の源泉を訪ねるコース

エリア名
安足エリア
市町村
佐野市
コースの距離
6.8km
徒歩所要時間:
01:43:09
2

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 名水の源泉を訪ねるコース

コースの見どころ

 運動公園を出発点に北へ向かって歩くと、松原公園があり、春は道路両側の桜並木が見事です。
 磯山公園へ向かう途中、北側の山には石灰採掘時の名残が見えます。
 磯山公園には、名水百選の出流原弁天池がある他、山腹には弁天堂があり、景観も楽しめます。長い階段もありますよ。
 満願寺は、しだれ桜で有名です。その途中には、佐野ラーメンの人気店もあります。西光院には、県指定文化財に指定された木造大日如来坐像や本堂天井には天保5年作の絵図などもあります。佐野七福神霊場にもなっています。
 道程は、比較的平坦で歩きやすいですが、歩道がない道路もあります。市営バス(さーのって号)の運行もありますので、佐野市のホームページ等で、ご確認ください。

コースのチェックポイント

  1. 佐野市運動公園
    スタート 佐野市運動公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     佐野市の総合的な運動公園であり、体育館、陸上競技場、サッカー場、球場、屋外プール、アスレチックコース等があります。散歩コースや長い滑り台もあり、実物大の恐竜もいますよ。

  2. 松原公園
    チェックポイント 1 松原公園
    • トイレ
    • 駐車場

     道路の西側が松林になっており、右手には旗川が流れています。
     数百mの桜並木が続き、春先は見事です。

  3. 磯山公園
    チェックポイント 2 磯山公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     山腹には天歴2年(948年)に藤原秀郷が創建したといわれる朱塗りの弁天堂があり、その麓にある名水百選の地下水が湧出し、周囲が138mの丸い出流原弁天池をつくっています。周辺には、ホテル、レストラン、フィッシングセンターなどもあります。

  4. 満願寺
    チェックポイント 3 満願寺
    • トイレ
    • 駐車場

     満願寺の山門右手に、しだれ桜があります。樹齢約300年といわれ、高さ15m、目通り2.5mの大木です。3月末頃には、高い幹から細い枝が、四方に垂れ下がり、淡紅色の花が咲きます。

  5. 西光院
    チェックポイント 4 西光院
    • 駐車場

     地元では赤い鐘楼門を目印に親しまれています。県指定有形文化財の木造大日如来坐像、市指定有形文化財の銅造地蔵菩薩坐像や銅鐘(享保17年(1732年)太田甚左ヱ門尉藤原秀次作)があります。本堂の天井には天保5年(1834年)田村定衛門安貞作の「格天井の龍と牡丹と唐獅子の絵」と称された重厚な絵図もあります。

  6. 星の宮神社
    チェックポイント 5 星の宮神社
    • 駐車場

     豊城入彦命を祭っています。地元では七五三参りなどで親しまれる神社で、境内地には、たくさんの庚申塔があります。鳥居の脇には、12世紀頃に、この地が戦場となった様子を記した石碑があります。

  7. 千代ヶ岡公園
    チェックポイント 6 千代ヶ岡公園
  8. 佐野市運動公園
    ゴール 佐野市運動公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     佐野市の総合的な運動公園であり、体育館、陸上競技場、サッカー場、球場、屋外プール、アスレチックコース等があります。散歩コースや長い滑り台もあり、実物大の恐竜もいますよ。

コース一覧

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース