中地区・巴波川の里自然コース

エリア名
県南エリア
市町村
小山市
コースの距離
7.6km
徒歩所要時間:
01:55:17
126

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 中地区・巴波川の里自然コース

コースの見どころ

 中公民館をスタートして、蛍橋を渡り薬一神社、宇治神社、獅子神社、河原田神社を散策する全長約7㎞、約2時間のコースです。
 中地区の史跡名所や自然豊かな田園風景を満喫できるみどころ満載のコースです。
 道路は整備されているので歩きやすいです。ぜひ、歩いてみてください。

コースのチェックポイント

  1. 小山市中公民館
    スタート 小山市中公民館

     小山市内の西部にある中地区の公民館(出張所)です。

  2. チェックポイント 1 通過地点
  3. 蛍橋
    チェックポイント 2 蛍橋

     中地区を南北に流れる巴波川に架けれた橋の一つです。
     以前は蛍の名所であったことから「蛍橋」と名付けられました。昭和12年頃までは蛍狩りで賑わっていました。

  4. 薬一神社
    チェックポイント 3 薬一神社

     社地は6~7世紀(約1500年前)の古墳で昔から小祠があったといわれています。文禄年中、社殿を改修しました。
     以前は薬一権現と言っていましたが明治初年薬一神社と改め、同5年村社となりました。
     大巳貴命(おほなもてのみこと)、少彦命名(すくなひこなのみこと)を祀っています。

  5. チェックポイント 4 通過地点
  6. チェックポイント 5 通過地点
  7. チェックポイント 6 通過地点
  8. 宇治神社
    チェックポイント 7 宇治神社

     野木神社七郷めぐりの一社です。同じ七郷めぐりの鏡、中里、河原田神社が天暦10~11年に創立されたことを考えれば、同時期創立と推察されます。
     明治40年5月3日熊野神社・愛宕神社・稲荷神社合祀許可。
     莬道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀っています。

  9. 獅子神社
    チェックポイント 8 獅子神社

     明治41年星宮、愛宕、獅子神社を合祀の上、石尊神社の社名を獅子神社と改称しました。
     野木神社の御神霊氏子地域を巡回する七郷めぐりの一社です。
     ご神体の鏡は、四神四獣鏡で、小山市の文化財に指定されています。
     莬道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀っています。

  10. チェックポイント 9 通過地点
  11. チェックポイント10 通過地点
  12. 保寿寺
    チェックポイント11 保寿寺

     室町時代応永4年に真言宗の寺院としてこの地に建てられました。
     境内に筆塚があり、明治の初期に「成分学舎」という寺子屋がありました。のちに上泉の「共同学舎」と一緒になって中小学校になりました。
     主な年中行事
    ・元朝護摩(1月3日)
    ・施餓鬼(8月22日)
    ・写経の会(月2回)
    ・ご詠歌の会(月1回)

  13. 河原田神社
    チェックポイント12 河原田神社

     天慶年中、藤原秀郷が敵平将門追討の時、当地に天御中主神、国常立命を祠り戦勝祈願し、戦功があったので天暦10年に本社が建立されました。
     天御中主命(あめのみなかすしのみこと)、国常立命(くにのとこたちのみこと)を祀っています。

  14. チェックポイント13 通過地点
  15. チェックポイント14 通過地点
  16. 小山市中公民館
    ゴール 小山市中公民館

     小山市内の西部にある中地区の公民館(出張所)です。

コース一覧

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落