飾り馬の里よいとこウォーキングコース

エリア名
県南エリア
市町村
小山市
コースの距離
6.1km
徒歩所要時間:
01:31:32
3

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 飾り馬の里よいとこウォーキングコース

コースの見どころ

・飾り馬
 神馬に五色の布団を7枚背負わせ、独特な方法でたてがみを結い上げ、地域をまわり神社へ参詣します。
・神楽
 日本神話にちなんだ内容で大蛇退治やエビスの鯛釣りなど、10座の演目が伝承されています。
・流鏑馬
 飾りをとかれた神馬が参道を駆け抜け3つの的を射るもので1年の作物や天候を占います。
 ※ 上記は篠塚稲荷神社の初馬祭であり、例年、3月第2日曜日に春季例大祭として執行されます。

コースのチェックポイント

  1. 豊田公民館
    スタート 豊田公民館
    • トイレ
    • 駐車場
    • 給水所
  2. チェックポイント 1 通過地点
  3. チェックポイント 2 通過地点
  4. チェックポイント 3 通過地点
  5. 国登録有形文化財 野口家住宅
    チェックポイント 4 国登録有形文化財 野口家住宅

     野口家の主屋、南蔵、表門の3棟が、平成23年、国の登録有形文化財になりました。主屋は、江戸中期の建築で築約290年といわれています。

  6. チェックポイント 5 通過地点
  7. チェックポイント 6 通過地点
  8. 御城稲荷神社
    チェックポイント 7 御城稲荷神社
  9. 小薬湧水池
    チェックポイント 8 小薬湧水池

     昔からの街並みを感じながら、生活に使われていた湧水池です。

  10. 国登録有形文化財 若駒酒造
    チェックポイント 9 国登録有形文化財 若駒酒造
  11. チェックポイント10 通過地点
  12. 篠塚稲荷神社
    チェックポイント11 篠塚稲荷神社
    • 駐車場

     春季例大祭として執行され、家畜の健康、村の無病息災、豊作などを祈願する物でかつて、村々の神社で行われていた古い形態を現在まで残す貴重な祭礼として、昭和40年に市指定無形民俗文化財に指定されました。
     そのほか市指定文化財の絵馬や市指定史跡の古墳もあります。

  13. チェックポイント12 通過地点
  14. チェックポイント13 通過地点
  15. チェックポイント14 通過地点
  16. 豊田公民館
    チェックポイント15 豊田公民館
    • トイレ
    • 駐車場
    • 給水所
  17. ゴール

コース一覧

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース