ゆうがおのみちコース

エリア名
県南エリア
市町村
下野市
コースの距離
10.9km
徒歩所要時間:
02:44:43
0

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • ゆうがおのみちコース

コースの見どころ

小金井駅を出発し、田園風景の中の姿川サイクリングロードを通り、その西側の箕輪(みのわ)城跡を見て、「ゆうがお」の畑を進むと、三嶋神社、稲荷神社を経て、樹齢100年を越える祇園原松林に着きます。更に国道4号線沿いに南下すると、自治医大駅に到着します。

コースのチェックポイント

  1. スタート JR小金井駅
  2. チェックポイント 1 通過地点
  3. お使者橋(一里塚)
    チェックポイント 2 お使者橋(一里塚)
    • 休息所

     栃木県南部を流れる姿川にかかる橋通称「お使者橋」そのたもとにある一里塚、とても景観のよい休憩所です。
     小金井駅より2㎞

  4. 姿川サイクリングロード
    チェックポイント 3 姿川サイクリングロード

     


    姿川の堤防を利用したサイクリングロードのうち、御使者橋から箕輪橋までの2.1kmが首都圏自然歩道に指定されています。晴れた日には、日光連山や、筑波山など、周囲の景色が一望できま す。  

  5. 箕輪城跡
    チェックポイント 4 箕輪城跡

    城跡は,南北72m、東西90mの回字形をした地形です。


     


    この地域には、箕輪城の落城が5月の始めの頃であったため、5月の節句には鯉のぼりを上げない習慣があります。

  6. ゆうがお畑
    チェックポイント 5 ゆうがお畑

     


    この地域一帯は、かんぴょう(ゆうがおの実)の栽培が盛んに行われており、夏には、細く削ったかんぴょうが竿に吊されている様子を至るところで見ることが出来ました。現在では栽培面積がかなり減少しましたが、道沿いの農家の庭先に吊されたかんぴょうを見ることが出来ます。

  7. チェックポイント 6 通過地点
  8. 稲荷神社
    チェックポイント 7 稲荷神社

    この地は昔から稲荷殿林と呼ばれ、ここに笹原新田を切り開いた人々が慈眼寺に伺いをたて神社を祀ったものです。神社の創建は万治2年 (1657年)と言われています。

  9. チェックポイント 8 通過地点
  10. チェックポイント 9 通過地点
  11. 祇園原
    チェックポイント10 祇園原

     


    国道4号線の東側に、南北1キロにわたる祇園原松林があります。樹齢100年を越えるアカマツが立ち並ぶ様子は、周辺住民だけでなく、国道を利用する人たちの心を和ませる貴重な景観となっています。

  12. ゴール JR自治医科大学
    • トイレ
    • 休息所

コース一覧

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース