鶴田町の今昔を巡るコース

エリア名
宇都宮市エリア
市町村
宇都宮市
コースの距離
6.4km
徒歩所要時間:
01:36:46
14

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 鶴田町の今昔を巡るコース

コースの見どころ

 栃木県中央公園をスタートし、鶴田町の町並みを見ながら、歴史、文化、自然に触れられるコースです。
 今では、宮環や鹿沼街道などの道路には多くの車が走り、土地区画整理された街区には、住宅や商業施設などが並んでいますが、かつて地名のとおり鶴が舞う平原であった頃にも思いをはせながら歩いてみてください。

コースのチェックポイント

  1. 栃木県中央公園
    スタート 栃木県中央公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     「水と緑と文化」をテーマに、4つの池を中心とした和洋折衷の回遊式庭園風に構成され、博物館とも調和した自然豊かな公園。新緑、紅葉、季節の花々など四季折々の魅力にあふれ、県民の憩いの場として広く利用されています。


     ℡028-636-1491

  2. チェックポイント 1 通過地点
  3. 鶴田おおぞら公園
    チェックポイント 2 鶴田おおぞら公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 給水所

    住宅地の一角にある公園です。多目的広場、児童広場、幼児広場などがあり、親子連れなどで賑わっています。

  4. チェックポイント 3 通過地点
  5. チェックポイント 4 通過地点
  6. 鶴田沼
    チェックポイント 5 鶴田沼
    • 休息所
    • 駐車場

    地元では「ひょうたん沼」と呼ばれるかんがい用の沼。湿原や雑木林、栗林にひっそりと囲まれており、多くの野鳥や昆虫、植物が四季折々の移ろいを演出しており、地元住民が保全活動を行っています。
    ここから羽黒山神社までの道は交通量が多いので注意してください。

  7. チェックポイント 6 通過地点
  8. チェックポイント 7 通過地点
  9. 羽黒山神社
    チェックポイント 8 羽黒山神社
    • 給水所

    「お羽黒さん」として地元の信仰を集め、秋の例祭では梵天が奉納されてきました。住宅地の中の南側参道から石段を登ると、鳥居の奥に拝殿が見えます。

  10. 雨情茶屋離れ(野口雨情旧居)
    チェックポイント 9 雨情茶屋離れ(野口雨情旧居)

    「七つの子」「青い目の人形」などで知られる詩人野口雨情が、戦時中に居を構え生涯を閉じた場所にちなみ建立された歌碑があり、「あの町この町」の詩が刻まれています。

  11. 栃木県立博物館
    ゴール 栃木県立博物館
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     中央公園の一角にある、栃木県の歴史・文化及び自然に関する総合博物館。日光国立公園の動植物のスロープ展示などの常設展のほか、企画展、テーマ展などを開催。毎月第3日曜日には「県立博物館の日」イベントを開催するなど、県民に親しまれる博物館としての機能も充実。館内にはレストラン、ミュージアムショップなどもあります。


     ℡028-634-1311

コース一覧

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落