みかも山わくわく展望コース

エリア名
県南エリア
市町村
栃木市
コースの距離
4.2km
徒歩所要時間:
01:03:50
17

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • みかも山わくわく展望コース

コースの見どころ

 みかも山公園の南口広場からスタートして、みかも山公園の自然に囲まれながら散策し、三毳神社や三毳山の名石、関東平野の眺めなどを楽しむコースです。距離は4.5km、所要時間は約60分です。アップダウンの多い中級コースですが、園内はアスファルト舗装や木道などが整備されているので、どなたでも歩きやすくなっています。また、コースには案内板、標識が設置されていますので活用してください。最後に三毳不動尊や道の駅みかもに立ち寄って参拝やお買い物もどうぞ。

コースのチェックポイント

  1. みかも山公園南口広場
    スタート みかも山公園南口広場
    • トイレ
    • 休息所
    • 給水所

     みかも山公園の南口です。フラワートレイン乗り場、休憩所、トイレ、売店があります。売店は3月~11月までの土日祝日に営業してます。

  2. 七曲がり坂
    チェックポイント 1 七曲がり坂
    • 休息所

     みかも山のいろは坂と言われている七曲がり坂です。山頂中継広場まで七つのカーブがあります。休憩所は三ヶ所あります。

  3. 三毳神社(奥社)
    チェックポイント 2 三毳神社(奥社)
    • 休息所

     西暦720年9月、多治比真人縣守が朝廷の命により蝦夷征伐の途中、三毳山頂において日本武尊の御神霊に祈ったところ、速やかに鎮定したため、翌年4月祠を山頂に建立し、御嶽大明神とし国家鎮護の神として祀るようになったと伝えられています。現在は、山の神や田の神等を祀り多くの人々に崇められています。残念ながら、終戦後焼失し、現在はコンクリート製の社となっています。

  4. 三毳山の七石 硯石
    チェックポイント 3 三毳山の七石 硯石

     三毳山七石のひとつ。弘法大師がこの硯を使って龍の字を書き、降雨祈願をしたといわれています。

  5. 山頂中継広場
    チェックポイント 4 山頂中継広場
    • トイレ
    • 休息所
    • 給水所

     山の上の休憩所です。トイレ、給水所があります。

  6. 三毳山の七石 天狗岩
    チェックポイント 5 三毳山の七石 天狗岩

     三毳山七石のひとつ。相模の国最乗寺の守護神道了天狗を祀る。渡良瀬川舟運の信仰の一つです。

  7. トイレ(琴平神社)
    チェックポイント 6 トイレ(琴平神社)

     天狗岩の隣にある琴平神社です。祭神は大己貴命と言われています。

  8. 富士見台
    チェックポイント 7 富士見台
    • 休息所
    • 給水所

      避難小屋を兼ねた富士見台です。平成17年には、富士山を背景に良好な眺めが得られる場所とする「関東の富士見百景」(国土交通省関東地方整備局選定)に選ばれました。

  9. 三毳の七石 謙信の鞍掛石
    チェックポイント 8 三毳の七石 謙信の鞍掛石

     三毳山七石のひとつ。上杉謙信が関東へ攻め入った時、ここで馬を休ませたといわれています。

  10. 冒険砦
    チェックポイント 9 冒険砦
    • トイレ
    • 休息所
    • 給水所

     展望台、遊具、トイレ、給水所などがあります。

  11. 冒険砦 展望台
    チェックポイント10 冒険砦 展望台
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     関東平野を一望できます。東京副都心、東北自動車道、佐野市の街並み、日光連山など、眼下に広大なパノラマが展開します。

  12. 三毳山の七石 夫婦石
    チェックポイント11 三毳山の七石 夫婦石

     三毳山七石のひとつ。享和2年(1802)、市右衛門・登与の夫婦が寄付を集めて、越名沼に無料の渡舟を始めた。その二人の姿をかたどっています。

  13. わんぱく広場
    チェックポイント12 わんぱく広場
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     大人気のふわふわドームなどをはじめ、ブランコや滑り台などの遊具がたくさんあります。また、各入口から発車するフラワートレインの到着地点です。売店は、春から秋にかけて土日祝日に営業しています。

  14. 三毳不動尊
    チェックポイント13 三毳不動尊
    • 休息所

     平成10年落慶、真言密教の祈願寺です。「葛井山 千手観音寺」(佐野市富岡町)の分院で、 [三毳山にあるお不動さま]から、通称[三毳不動尊]と呼ばれています。 参拝時間:午前9時~午後5時です。

  15. 道の駅みかも
    チェックポイント14 道の駅みかも
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     国道50号沿いにある道の駅です。道の駅みかもは、木造建築で昔の農家の作りをモチーフにしており、木のぬくもりを感じながら、三毳山を眺めゆっくり、のんびり時間が経つのを忘れさせる癒しの空間となっています。地元の農産物や土産品の販売、レストランやスイーツなど、買い物と食事が楽しめます。

  16. みかも山公園南口駐車場
    ゴール みかも山公園南口駐車場
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

     みかも山公園南口の無料駐車場です。普通車215台が駐車できます。利用時間は、午前8時30分から午後5時30分までです。(3月~9月は午後6時30分まで利用可)

コース一覧

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落