朝業(ともなり)の郷めぐりコース

エリア名
県北エリア
市町村
矢板市
コースの距離
4.9km
徒歩所要時間:
01:13:20
15

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 朝業(ともなり)の郷めぐりコース

コースの見どころ

 矢板市川崎地区、木幡地区周辺の名所・旧跡をめぐるコースです。塩谷朝業(ともなり)にゆかりのあるスポットや木幡神社など、見どころも多く、安心してウォーキングを楽しむことができます。
 ウォーキングの後は、温泉施設でゆったり疲れを癒やすのもよいでしょう。

 

コースのチェックポイント

  1. 城の湯温泉センター
    スタート 城の湯温泉センター
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

    大浴場に露天風呂もある温泉施設です。食堂や休憩施設もあり、温泉につかったあともリラックスすることができます。

  2. 上らん塔の碑
    チェックポイント 1 上らん塔の碑

    「らん塔」とは墓地という意味で、「上らん塔」とは館の川の上手の方にある墓地ということです。1423年に宇都宮城主の宇都宮持綱がこの地で殺された時の墓地とされています。

  3. 長興寺
    チェックポイント 2 長興寺

    塩谷朝業(ともなり)が開山したと伝えられている、塩谷氏の菩薩寺で、境内には塩谷氏の墓所や、朝業の歌碑もあります。

  4. 川崎城址公園
    チェックポイント 3 川崎城址公園
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場

    約800年前、塩谷地方を領有していた塩谷氏の5代目朝義が宇都宮業綱の次男朝業を後継者に迎え築城した川崎城の跡地を整備した公園です。園内は空掘や土塁など昔をしのばせる史跡が随所に残っています。また梅の林、展望台があり梅の花が咲く頃には特にすばらしい景観が作られています。ふもとの農村レストランでは、おいしいそばを堪能することができます。

  5. 木幡神社
    チェックポイント 4 木幡神社
    • 駐車場

    木幡神社は、坂上田村麻呂が東夷東征の折、戦勝祈願をしたと伝えられる由緒ある神社です。本殿と楼門は国指定の重要文化財に指定されています。
    ※この周辺は道が狭いため注意して歩行してください。

  6. 龍泉寺
    チェックポイント 5 龍泉寺

    永禄2年、幸岡に開山し、元禄8年の会津中街道開削の際、現在地に移ったといわれています。境内のお堂には市指定文化財の阿弥陀如来立像と薬師如来立像が安置されています。

  7. チェックポイント 6 通過地点
  8. 城の湯温泉センター
    ゴール 城の湯温泉センター
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所

    大浴場に露天風呂もある温泉施設です。食堂や休憩施設もあり、温泉につかったあともリラックスすることができます。

コース一覧

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 3.7km
  • 00:55:17
  • 178.6kcal

 つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
 また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落