健康長寿とちぎ

健康づくりカレンダー

  • 予定あり

健康長寿とちぎづくり県民運動

食べて健康!プロジェクト

更新:2025/05/07(水) 12:16

食べて健康!プロジェクトとは

 

 県民の食生活は、食塩摂取量の減少など一部改善しているものの、野菜の摂取量の減少、バランスの取れた食事をとる人の割合の低下など悪化や遅れが見られます。肥満やメタボリックシンドローム、高血圧・高血糖の予防するためには、健康的な食生活が大切です。

 県民の皆様が、自らの健康づくりのために必要な食事内容や食生活について考え、よりよいものを意識して選べるように、またそれを実践できる社会全体での食環境作りを進めるために、健康長寿とちぎづくり県民運動の重点プロジェクトの1つとして「食べて健康!プロジェクト」を定めました。

取組の紹介

 「1日3食、野菜と食塩に留意して、きちんと食事をとる」ことを目指します。

①野菜摂取量の増加(野菜を、1皿多く食べよう)

②食塩摂取量の減少(塩辛いものを、控えめにしよう)

③朝食の欠食をなくす(朝ご飯を、毎日食べよう)

 

募集

 食べて健康!プロジェクトの一環として、「食べて健康」レシピと「いちごde健康」レシピの募集を行いました。

 たくさんのご応募、ありがとうございました。

 応募いただいたレシピはこちら

 

参加案内(県民会議登録)

実施要領(PDF:47KB)

会員登録申込書

実績報告書

 

食べて健康!プロジェクト募集リーフレット

参加団体一覧

食べて健康!プロジェクト参加者一覧(2024年9月)

 

講師・資材の提供案内

ポスター・リーフレット

活用される場合は、プロジェクトへの参加申し込みをお願いします。

 

就学前の子どもの健康づくり

 

A4三つ折りとなりますので、A3サイズとA4サイズをテープ等で貼り付けて使用してください。

適切な食生活を心がけましょう①(A3サイズ)

適切な食生活を心がけましょう②(A4サイズ)

 

野菜を食べよう1日350g

 

朝ごはん食べてる?(903KB)

 

主食・主菜・副菜を揃えよう~健康な食事は3つの器から~

 

◆栄養改善

TV動画くぎづけになっていませんか

あなたは 太ってる

かめないけどたんぱく質足りてる

栄養成分表示を活用して健康に

減塩のポイントを知って健康的な食生活を

主食・主菜・副菜を揃えてバランスOK

食物アレルギーの現状を知ろう

適正な飲酒量を知りましょう

野菜を意識して健康的な食生活を

レシピ集

とちぎ健康料理レシピ集

 

ロゴ

  

 

        

 

 

 

参加者投稿欄

 食べて健康!プロジェクト参加者の方は、プロジェクトに関する日頃の活動や、イベントのお知らせを、「活動掲示板」から情報発信することができます。

「食べて健康!プロジェクト」活動掲示板はこちら

 

他の参加者や県民のみなさんに向けて、取組の内容や工夫、成果、活動から気付いたことなど、気軽に投稿してみませんか?

 

○投稿を希望される場合は、下記の御案内に従い、必ず投稿様式をダウンロードし、作成してください。

   投稿の御案内

   投稿様式(要ダウンロード)

         ※様式に必要事項を入力し、記載のアドレスまでメールで提出してください。

 

 

 

 

トップページに戻る