健康長寿とちぎ

健康づくりカレンダー

  • 予定あり

フレイル予防

フレイル予防啓発資材について

更新:2024/06/28(金) 16:57

県民の皆様がフレイルに関心を持ち、フレイルの予防と早期発見に役立てていただくための資料を作成しました。

高齢者やその家族、栃木県食生活改善推進員等の住民リーダー、地域の専門職など、多くの方々に活用いただけます。

専門職のためのフレイル予防指導者カード

地域の専門職(指導者)向けの資料です。

主な内容として、フレイルの理解、心身の健康管理、体重測定、栄養、口腔機能、運動、生活習慣病の重症化予防、認知機能、社会参加などの指導方法を記載しています。

高齢者の保健事業や介護予防などの健康教室を行うときに、対象者用の「みんなでフレイル予防!毎日実践シート」と併せて活用ください。

 

・R5改訂版

ダウンロードはこちら

スライド上の各イラストは、こちらからダウンロードできます。

 

フレイル予防のための指導マニュアル

地域のボランティアである食生活改善推進員等の地域住民リーダー向けの資料です。

令和5年度に栃木県食生活改善推進員協議会と連携して作成しました。

主に、栄養、口腔機能、運動、社会参加などのフレイル予防に関する重要な内容を記載しています。

地域のフレイル予防啓発活動で健康教室を行うときに、対象者用の「みんなでフレイル予防!毎日実践シート」と併せて活用ください。

ダウンロードはこちら

表紙

内容

 

めざせ健康長寿とちぎ、みんなで元気にフレイル予防(地域住民リーダー用リーフレット)

地域のボランティアである食生活改善推進員等の地域住民のリーダー向けの資料です。

「みんなでフレイル予防!毎日実践シート」の説明手順を記載しています。

地域のフレイル予防啓発活動で健康教室を行うときに、対象者用の「みんなでフレイル予防!毎日実践シート」と併せて活用ください。

ダウンロードはこちら

 

 

みんなでフレイル予防!毎日実践シート(対象者用リーフレット)

フレイル予防に取り組みたい方向けのリーフレットです。

主に、栄養、口腔機能、運動、社会参加について学び、毎日実践するための内容を記載しています。

日々のフレイル予防に活用ください。

 

A4三つ折りとなりますので、実践シート①(A3サイズ)と実践シート②(A4サイズ)をテープ等で張り付けて使用してください。

ダウンロードはこちら

実践シート①(A3サイズ)

実践シート②(A4サイズ)

 

毎日実践シート PART2 フレイルセルフチェックであなたの健康寿命を延伸しましょう

フレイルセルフチェックやバランスの良い食事のチェック、糖尿病や慢性腎不全の重症化予防について記載しています。

ダウンロードはこちら

 

笑顔ハツラツレシピ

簡単に作れるフレイル予防レシピを掲載しています。

調理を手軽にする便利な食材を紹介しているので参考にしてください。

ダウンロードはこちら

 

その他各種リーフレット

・補食(おやつ)をフレイル予防に役立てよう!

ダウンロードはこちら

 

・転倒しない身体づくりでフレイル予防

ダウンロードはこちら

 

・骨折予防がフレイル予防に

ダウンロードはこちら

 

・オーラルフレイルを予防しよう!

ダウンロードはこちら

 

・目や耳の機能低下を見過ごさないようにしよう

ダウンロードはこちら

トップページに戻る